- Centerboard 石原 正博
経営の全体最適化とは何か
今日は「経営の全体最適化」についてお話ししたいと思います。
現在、多くの企業が成長や業績向上のために、さまざまな経営施策に取り組んでいます。例えば、経営戦略や事業計画の策定、業務効率化のための仕組みやシステムの導入、人材の価値を引き上げ組織を活性化するための人的資本経営や組織開発などがあります。
しかし、これらの施策は単独で取り組むだけでは効果がありません。経営方針や事業計画、人材や組織、仕組みやシステムといった個々の施策を相互に結びつけ、全体最適化を図ることが重要です。具体的には、会社の「目的」である経営方針や事業計画に対して、「手段」である仕組みやシステム、制度を、それを使う「人・組織」と結びつけることが必要です。
このように「目的」「手段」「人・組織」をしっかりつなげることで、初めて経営は最適化され、会社の成長や業績向上につながります。逆に全体最適化を行わず、部分的な最適化にとどめてしまうと、施策がバラバラで効果が出ず、時間と労力の無駄になるだけです。
実際、多くの日本企業はこれまでに様々な課題に対して改革を行ってきましたが、「戦略や計画が実行されず未達に終わる」「人事制度を変え、研修を行っても人が育たない」「仕組みやシステムが機能せず形骸化している」といった状態に陥っています。これにより、生産性が向上するどころか、現場の手間と時間を奪い、生産性を下げる結果となっているのです。
今、多くの企業に必要なのは、「目的」「手段」「人・組織」を部分最適のままにせず、しっかり結びつけて全体最適化することです。これにより、生産性が飛躍的に改善し、無駄のない効率的な経営が進められます。
詳しくは『会社が生まれ変わる「全体最適」マネジメント』をご参照ください。