検索

Centerboard 石原正博
- 2016年4月29日
「組織風土改革」はやってはいけない!?
昨今、大手企業を中心に行われている改革の一つに組織風土改革というのがあります。 経営者から見ると、「うちの社員は指示を出さなければ動かない」「自ら考え自律的に動こうとしない」といったように社員の意識に問題があるのではと考え、また部門間に関しては「部門間が協力し合わず、対立関係にある」「自部門のことだけしか考えていない」など、組織全体が何か悪しき風土が蔓延しているように感じているのです。 そして、それが原因で経営計画が思うように進まない、あるいは業績にも影響しているといったようなことで何かしらの対策の中に組織風土改革を進めるケースが多いのです。 組織風土改革に当たっては、社員の主体性を高めることを狙いとした、自己啓発セミナーや研修の実施、管理職に対するコーチング研修などが盛んです。また部門間に関しては、クロスファンクショナルによって課題解決チームを組成したり、コミュニケーションの場を設定するなどしながら、相互の交流を促進させ、組織の活性化を図ろうとしたりします。 ところが、多くのケースを見ていると、一時的には盛り上がりを見せるものの、時間が経つと元
345


Centerboard
- 2016年4月26日
アマゾン「人気ビジネス書」200冊 第6位!
アマゾン「人気ビジネス書」200冊(4/17~23)にて『会社が生まれ変わる「全体最適」マネジメント』が売り上げ第6位にランキングされました! アマゾン「人気ビジネス書」200冊ランキング #Media
3